塗装工事 -西菜畑の家-
西菜畑の家です。 連休が取れたため、家族で木部の塗装をしました。 蜜蠟ワックスを使いました。 刷毛も使わずに塗ることができ、こどもが扱うにも簡単です。 ゴム手袋の上に布の手袋を付け、ワックスを塗りこんでいきます。 こちらはベッドの後ろのナラの突板部分です。 きれいな飴色になりました。 まだもう少し塗装が残っていますが、ようやく完成が見えてきました。 …
西菜畑の家です。 連休が取れたため、家族で木部の塗装をしました。 蜜蠟ワックスを使いました。 刷毛も使わずに塗ることができ、こどもが扱うにも簡単です。 ゴム手袋の上に布の手袋を付け、ワックスを塗りこんでいきます。 こちらはベッドの後ろのナラの突板部分です。 きれいな飴色になりました。 まだもう少し塗装が残っていますが、ようやく完成が見えてきました。 …
奈良の家です。 壁や天井の下地を組み、電気や水道の設備工事が進んでいます。 タイルの目地、木の目地などラインを合わせる部分を打合せし、スイッチやコンセントの取付位置を決めて、BOXを付けています。 月末のセルロースファイバーの吹き込み工事に向けて着々を進んでいます。 玄関を入ったところのトップライト部分。 大工さんに変更をお願いをして、トップライト …
西菜畑の家です。 クロス工事が始まりました。 パテ工事を終え、コバウという紙クロスを貼っていきます。 紙クロスを貼り終えると漆喰を塗ります。 壁が仕上がってくると家らしくなり、住んでいる想像が膨らんできました。 左官の下地とはいえ、納まりや施工方法も確認して頂き仕事の丁寧さを感じます。 -設計工房フウカ- 奈良県生駒市を拠点に主に住宅 …
奈良の家です。 お盆が明けてから屋根工事が進んでいました。 トップライト周りの納まりを板金の職人さんと確認をしました。 トップライト周りは雨水を受けるため、どのように流すのか仕舞に工夫が必要です。 トップライトの水上側に屋根から流れてくる水を受ける鋼板を先に仕込み、その上に竪平葺きを重ねてきます。 こちらが納まった状態です。 サイドと水下側にも雨押 …
奈良の家です。 上棟後も暑い日が続いていましたが、お盆が明けて少しだけ厚さが和らいだように思います。 外壁のパネルを張り、気密テープをジョイントに貼りました。 縦に桧の45角の桟を打ち、間に付加断熱ボード45mmを仕込んでいきます。 吹き抜けの上にトップライトが付きました。 周りに建物が密集しているため、隣地側に対しての窓は最小限とし、トップライト …
奈良の家です。 無事に上棟しました。 暑い日が続いており、大工さんにとってかなり過酷な環境でした。 平屋に見えますが、奥に2階建てのボリュームがあります。 ウナギの寝床の土地形状で建物の奥行は20mほどになります。 廻りには高い建物で囲まれているため中庭を取り、光と広がりを取る設計にしています。 -設計工房フウカ- 奈良 …
西菜畑の家です。 洗面スペースとトイレのタイル工事に入っています。 国代耐火工業所のスライスボーダーJヨーグルという商品を選びました。 薄い釉薬がかかっていますが、レンガの素地感のある表情と自然なムラ感が気に入っています。 ただ焼き物であるため、寸法の個体差があり、目地をそろえながら張っていくのがなかなか難しい。 根気よくタイル屋さんが貼ってくれま …
奈良の家です。 梅雨時期で天気予報とにらめっこの日々が続いています。 今日はアンカーチェックでした。 ホールダウンアンカーと土台アンカーのセット位置を確認しました。 アンカーの固定部分にセッターの金物みえると思います。 土台アンカーも偏心している商品を使うと鉄筋との干渉も少なくなり、セット位置の微調整も簡単に行うことができます。 来週には基礎も完成 …
奈良の家です。 申請関連もすべて許可が下り、着工しました。 一番はじめは地盤補強の工事から。 今回は鋼管杭を採用しています。 刃工法というΦ89mmの杭径のものになります。 GLから2mほど下には強固な地盤があるため、柱状改良の採用も検討しましたが、クライアントと相談し、安全性や残土量の少なさ、将来の解体する際の便宜も考慮ししました。 奥には昔井戸 …
西菜畑の家です。 1階から中二階に上る持ち出しのスチール階段を浦辻さんにつくって頂きました。 仕上げは黒皮鉄のままにしました。 なかなかの重量でしたが、大工さんのみんなに手伝ってもらい、無事に取付ができました。 上下にフラットバーを補強材として溶接し、たわみに耐えるようにしました。 当初は上のフラットバーだけで持たないかと考えていましたが、構造事務 …