Latest Posts

6年目の山陵の家

山陵の家です。

照明の調整で山陵の家に伺ってきました。

ミモザの木も大きくなり、2階の窓を飛び越えそうです。

たまに切っているそうですが、それでもぐんぐん伸びる。

住まい手は画家で絵画教室もされています。

住まい手は私が伺う度に「本当にこの場所に家を建てて良かった。感謝、感謝!」と伝えてくれます。

私にとっても大事な場所になっています。

玄関に入るとステンドグラスから光を通して壁に映しています。

これは住まい手と私がそれぞれ訪れたことのあるマティスのロザリオ教会から影響を受けています。

ずっと見ていられる光です。

そろそろ木部の汚れなどメンテナンスをしましょうとお話しをして帰路へ。

-設計工房フウカ-

奈良県生駒市を拠点に主に住宅設計を中心に活動する一級建築設計事務所。

土地探し、新築・リフォームまで注文住宅をお考えの方はお気軽にご相談を下さい。

〒630-0212 奈良県生駒市辻町881−11 クレスト パーク 東 生駒 101

下地工事 -南生駒の家-

南生駒の家です。

壁の断熱工事と耐力壁工事が終わり、内部の下地調整をしています。

柱も少し傾いている部分があるため、パッキンで調整しながら、27x40の胴縁を耐力パネルの内側に取付ていきます。

一般的には16mm厚の胴縁を使うと思いますが、今回27mm厚の材を選定しました。(一部は35mm厚を使います。)

理由は電気、ガス、水道の配管工事のスペース確保と耐力壁と断熱欠損を防ぐためです。

少し部屋は小さくなってしまいますが、ここは性能を重視しました。

右に見えているのは筋交いです。桧の90角の材料です。

壁倍率も3倍取ることができます。

なるだけ空間はつなげたかったので、両筋交いは避けることにしました。

窓の下の高基礎はもともと浴室だった部分になります。

今回生駒山を望むダイニングスペースになります。

大工さんが基礎をきれいにはつってくれたため、うまく断熱もいれることができます。

これから配線、配管工事がどんどん進んでいきます。

負けずに足らずの詳細図を書いていきます。

-設計工房フウカ-

奈良県生駒市を拠点に主に住宅設計を中心に活動する一級建築設計事務所。

土地探し、新築・リフォームまで注文住宅をお考えの方はお気軽にご相談を下さい。

〒630-0212 奈良県生駒市辻町881−11 クレスト パーク 東 生駒 101

セルロースファイバー断熱工事/耐力壁工事 -南生駒の家-

南生駒の家です。

筋交いや柱頭柱脚、筋交いの補強工事、外部への配管スリーブ工事が終わり、

セルロースファイバーの断熱工事をしました。

今回の改修では内側に耐力壁を張っていくため、壁のみ先行して断熱をしてきます。

1日半で無事完了しました。

2階の寝室です。

既存の窓位置を変えず、田や山並みに向かって ベッドのレイアウトをしました。

目覚めの良い寝室になりそうです。

セルロースファイバーの吹き込みが終わるとすぐさま断熱欠損がないかをチェックをして、大工さんは室内から耐力面材を張っていきます。

面材は吉野石膏のEXハイパーです。

耐力壁部分は釘を外周は75mmピッチ、中央を150mmで打ちます。

窓の上下などの雑壁も張っていきますが、釘ピッチは200mm程度としています。

これから天井や壁の下地工事、電気工事を進めていきます。

-設計工房フウカ-

奈良県生駒市を拠点に主に住宅設計を中心に活動する一級建築設計事務所。

土地探し、新築・リフォームまで注文住宅をお考えの方はお気軽にご相談を下さい。

〒630-0212 奈良県生駒市辻町881−11 クレスト パーク 東 生駒 101

引き渡し -奈良の家-

奈良の家です。

6月から着工し、先日引き渡しを終えました。

住まい手の引っ越しも完了し 住まい手にも喜んで頂け、安堵しています。

雪のちらつく中で、写真を撮りました。

しっとりとした光で美しかったです。

住まい手にいろいろ挑戦させて頂いた感謝とこれからの充実した生活を願って。

-設計工房フウカ-

奈良県生駒市を拠点に主に住宅設計を中心に活動する一級建築設計事務所。

土地探し、新築・リフォームまで注文住宅をお考えの方はお気軽にご相談を下さい。

〒630-0212 奈良県生駒市辻町881−11 クレスト パーク 東生駒 101


ポストインターホン -奈良の家-

ボウルポンド

奈良の家です。

真鍮のポストとインタ-ホンカバーを取り付けました。

ボウルポンドさんに製作をお願いしました。

最後に蜜蠟ワックスを塗って油脂対策をしました。

ポストには番地だけをエッチングしています。

これからの風合いの変化が楽しみです。

ボウルポンド

-設計工房フウカ-

奈良県生駒市を拠点に主に住宅設計を中心に活動する一級建築設計事務所。

土地探し、新築・リフォームまで注文住宅をお考えの方はお気軽にご相談を下さい。

〒630-0212 奈良県生駒市辻町881−11 クレスト パーク 東 生駒 101

あけましておめでとうございます


あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

この年末年始はゆっくり休みも頂き家族とゆっくりすることができました。

今年の最初は奈良の家の引き渡し、そして写真に写っている西菜畑の家に我が家も引っ越しします。

そして、その後には戸建てとマンションの全面リノベーションの3軒の工事が始まります。

これだけ仕事を頂けることは本当にありがたいことです。

来年以降の計画の相談もいくつか頂いており、また奈良以外の遠方から声をかけて頂け嬉しく思っています。

あとは黙々とひとつひとつの仕事に向かいたいと思います。

皆さまの健康と安全、より良い一年になりますようお祈りします。

-設計工房フウカ-

奈良県生駒市を拠点に主に住宅設計を中心に活動する一級建築設計事務所。

土地探し、新築・リフォームまで注文住宅をお考えの方はお気軽にご相談を下さい。

〒630-0212 奈良県生駒市辻町881−11 クレスト パーク 東 生駒 101

仕上工事 -奈良の家-

奈良の家です。

左官工事も終わり、設備機器などを取付け、仕上げの工事に進んでいます。

漆喰を塗って、よりトップライトの光がより印象的になったと思います。

来年の工事の段取りをして、本日仕事納め。

今年もたくさんの人に支えられ一年を過ごすことができました。

一年間、ありがとうございました。

来年はまず奈良の家と自邸の西菜畑の家の引き渡しと引っ越しが待っています。

そして進めている3つのリノベーションの工事を進めていきます。

やることがはっきり決まっていることはありがたいことです。

黙々と仕事を進めていきたいと思います。

来年もどうぞ設計工房フウカ、中村工務店ともども、どうぞよろしくお願いいたします。

皆様におかれましても、良いお年をお迎えください。

-設計工房フウカ-

奈良県生駒市を拠点に主に住宅設計を中心に活動する一級建築設計事務所。

土地探し、新築・リフォームまで注文住宅をお考えの方はお気軽にご相談を下さい。

〒630-0212 奈良県生駒市辻町881−11 クレスト パーク 東 生駒 101

左官工事 -奈良の家-

奈良の家です。

大工工事、クロス工事が終わり、左官工事が始まっています。

一部の壁を漆喰で塗っていきます。

クイックアンドイージーというプラネットジャパンの漆喰材に顔料、寒水石を混ぜ合わせ塗っていきます。

写真は顔料を調合し、寒水石の分量を量っています。

1日目は鏝あとの残し方の確認を立ち合って相談しました。

鏝波はなるだけ消してもらいフラットに押えてもらうようにお願いしました。

下地にはコバウという紙のクロスを貼っています。

紙を貼ることによって構造の収縮にも追従しやすく、ボードジョイントで割れるおそれも少なくなります。

紙なので調湿、透湿性もあります。

今年もあと10日。

年内に設備も取付をして、来年に備えます。

-設計工房フウカ-

奈良県生駒市を拠点に主に住宅設計を中心に活動する一級建築設計事務所。

土地探し、新築・リフォームまで注文住宅をお考えの方はお気軽にご相談を下さい。

〒630-0212 奈良県生駒市辻町881−11 クレスト パーク 東 生駒 101

タイル工事 -奈良の家-

DSCF2011_R

奈良の家です。

タイル工事が始まりました。

今回はLDKや玄関、水回りと家の1/3程度の床はタイル敷になります。

割付を確認して早速貼っていきます。

おいしそうに見えるみどりとピンクのボンドは2液性で混ぜると硬化の反応をします。

DSCF2014_R

450x900の大判タイルのため、どうしても一枚一枚に反りがあります。

なるだけそれを解消するために目地部分にプラスチックの部材を取付け、くさびを入れる方法を取っています。

これにより、タイルどうしの面がそろいます。

DSCF2073 (2)_R

玄関部分のタイル貼りも概ね完了。

トップライトの光が落ちていてきれいでした。

トップライトの下には障子を嵌めますので、より柔らかい光で満たされると思います。

 

-設計工房フウカ-

奈良県生駒市を拠点に主に住宅設計を中心に活動する一級建築設計事務所。

土地探し、新築・リフォームまで注文住宅をお考えの方はお気軽にご相談を下さい。

〒630-0212 奈良県生駒市辻町881−11 クレスト パーク 東 生駒 101

 

 

突板工場見学

DSCF1958_R

先日、大阪の突板の工場の見学をさせて頂きました。

突板とは0.2mmほどの薄くスライスした無垢材を合板に貼ったものになります。

無垢ではコストが高いため、また幅広い材が必要だったりする場合に使用することが多いです。

写真の素材はウォールナットの突板です。DSCF1971_R

ボンドを一面に塗られたベニヤ板の上にきれいにカットされた突板を貼っていきます。

ジョイントがぴったり合わすのが大変なように思いますが、手慣れたもので手際よく貼り付け押えながら一枚を仕上げていきます。

貼り終わると左手に見えるプレス機で数分圧力を加えて密着させます。

DSCF1980_R

出てきた材料です。

水を浸したハケでさっと塗っていきます。

これは接着不良がないかを調べる作業とのこと。

接着できていない部分はポコッと浮いてしまうとのことです。

そのチェックが終わると完成です。

 

-設計工房フウカ-

奈良県生駒市を拠点に主に住宅設計を中心に活動する一級建築設計事務所。

土地探し、新築・リフォームまで注文住宅をお考えの方はお気軽にご相談を下さい。

〒630-0212 奈良県生駒市辻町881−11 クレスト パーク 東 生駒 101