龍安寺・方丈庭園
龍安寺に行ってきました。 雨上がりの朝。 樹々はより深く緑がかり、石畳みは艶やかな表情を出していました。 緩やかな傾斜の階段をのぼっていくと、庫裏に辿り着きます。 築地塀の向こう側の自然と石庭の対比。 昔は男山を借景とする庭で石庭は借景を引き立たせるための舞台装置であったそう。 庭と対峙する深い軒下空間が龍安寺の魅力だと思います。 床のレベルが徐々 …
龍安寺に行ってきました。 雨上がりの朝。 樹々はより深く緑がかり、石畳みは艶やかな表情を出していました。 緩やかな傾斜の階段をのぼっていくと、庫裏に辿り着きます。 築地塀の向こう側の自然と石庭の対比。 昔は男山を借景とする庭で石庭は借景を引き立たせるための舞台装置であったそう。 庭と対峙する深い軒下空間が龍安寺の魅力だと思います。 床のレベルが徐々 …
先日、奈良国立博物館にある八窓庵での茶事に参加してきました。 茶道習いをはじめて2年が経ちました。 月一回ではありますが、徐々に覚えていくもので今は濃茶の作法を習っています。 この日はあいにくの大雨。 それもまた良しで、より暗闇のある内部は静けさとしっとりと光がわずかに届いていました。 さて、八窓庵についてですが、もともとは大乗院庭園内にあったもの …
週末に妻の方の家族とともに若狭、三方五湖へ旅行に行ってきました。 ちょうど3年ぶりくらいの三方五湖。 先ずは内藤廣さん設計の福井県年縞博物館へ。 宙に浮いた屋根のフォルムが風景に溶け合っています。 天井の杉材は焼けて良い風合いになっていました。 線の整理、目地の取り方が本当にきれいです。 毎年夏と冬、花粉や黄砂、落ち葉やプランクトンなどが交互に堆積 …
先日、浄瑠璃寺に行ってきました。 天気も良く、桜も満開。 マスクを外して大きく空気を吸い込みたいですが、生憎この季節は花粉症でマスク必須の事態になっています。 照りのあるおおらかな瓦屋根。 のし瓦や鬼瓦も2段になって照りを強調させていたり、2段の垂木も上の垂木はテーパーを取って見付けを小さくしているねと建築の諸先輩が話されていて勉強になります。 山 …
長野旅行の二日目は霧ヶ峰を歩いてきました。 八島湿原を歩き、車山、ころぼっくるひゅってまでの8km弱の道のり。 娘も4歳になり痛いや寒いやお腹減ったなど自分の状態を伝えることができるようになりました。 アルプスなど高い山へいっしょに登れる歳になってきたかと思うのですが、少しずつ山登りやハイキングの楽しみを知りつつ、徐々にレベルを上げれればと思ってい …
長野旅行に行ってきました。 家族で久々の遠出。長野県は松本、安曇野止まりが多く、長野市まで来るのは初めてです。 奈良からだと車で6時間弱となかなかの距離感。 先ずは長野県立美術館へ。 企画展はちょうどジブリパークとジブリ展がされています。 平日だけども、なかなかの人でした。ジブリを侮るなかれ。 美術館の設計はプランツアソシエイツ代表、宮崎浩。 善光 …
お盆休みが明け、今日から通常業務です。 私は妻の実家が滋賀ということもあり、帰省がてら比良山系の縦走をしてきました。 台風も来ていたため、予定を早め、山の日の午後から登ることにしました。 一日目は天気も良く、琵琶湖の眺めながらの縦走路をとても気持ちが良く、疲れを忘れさせてくれます。 二日目はあいにく、ほとんどガスの中でしたが、最後の蛇谷ケ峰では美し …
ミホミュージアムで開催されている「懐石と器」を見てきました。 冬と夏の器の二期構成になっています。 私が見に行ったのは、後期の会期。 涼し気なガラスの向付けなども見ることができ、懐石料理の表現の奥行さを知ることができました。 「懐石料理」とはお茶をおいしく頂くための簡素な料理の呼び名。 懐石料理のストーリーや基本的な決まり事や意味など分かりやすく解 …
先日、大峰山の山伏修行に行ってきました。 奈良の古白と七福食堂を運営する境さんの企画に参加しました。 企画して来年で10年になるそうです。 講と言われるグループのようなものを組んで、大峰山の山上ケ岳を目指します。 あいにくの雨で厳しい行(崖っぷちを登ったり、崖っぷちから吊るされたり)はできませんでしたが、一つのグループで心ひとつに修行を行うことは良 …
先週末、思い立って岐阜に旅行に行ってきました。 土曜日はあいにくの大雨。 先ずは美濃市へ。焼き物や和紙でも有名な産地。 うだつがあがる町並みとしても有名で、重要伝統的建造物保存地区として選定されている地区になります。 旧今井家住宅を見学。 和紙問屋であり、美濃では最大級の間口をもった建築。 通り土間が貫き、左に上がるとミセがあり、帳場などがあります …